original
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

「MONTHLY外食日報」2023年12月号

1,980円

※こちらはダウンロード商品です

2023_12.pdf

180MB

【MONTHLY 外食日報】は、祝日やGWなどを除くウイークデーに毎日発刊している【外食日報】の、1カ月分のニュースをまとめたものです。大手外食企業やメーカーなどから多くの支持を頂いている【外食日報】の情報を、取り置き用の資料としても是非ご活用ください。 ページ数:186ページ ●【MONTHLY 外食日報】2023年12月号の内容は次のとおりです。 2023年12月1日 金曜日 第9528号 麺類チェーンで冬の温かい麺の提案に熱 「丸源ラーメン」の〈熟成醤油 海鮮五目そば〉が好発進 ・吉野家が月商1000万円超の「かるびのとりこ」2号店 ・「サブウェイ」が各地で「再上陸」の動き ・ダスキンがイタリアン「ナポリの食卓」などを取得 ・「レッドロブスター」がステーキ店とコラボ ・ロイヤルHDが双日やSREHDと飲食店開業支援へ 2023年12月4日 月曜日 第9529号 トリドールHDは下期も収益性重視の経営を 粟田社長「成功の中にもいくつか課題が」 ・井上のコンタクトレンズ/出店を進めるのであれば ・プレナス 定食「やよい軒」を医療施設内に初出店 ・GOSSO 「ときわ亭 新小岩店」刷新し新サービス ・ロイヤルFSが「シズラー」で地中海テーマのフェアを ・「どうとんぼり神座」 初の自動案内機設置店舗を 2023年12月5日 火曜日 第9530号 定食など食事業態で1人鍋の需要高まる 「宮本むなし」はフェア商品の成功水準クリアする商品も ・外食産業記者会選考「外食アワード2023」が決定 ・ピエトロはレストラン事業で高付加価値化などに注力 ・「ペッパーランチ」 安全対策講じハンバーグ再開 ・ぐるなび総研の「今年の一皿」は「ご馳走おにぎり」 ・ニラックス 約2年ぶりの韓国フェアを実施 2023年12月6日 水曜日 第9531号 第2の創業へ「やきとり大吉」の成長基盤構築 ダイキチシステム近藤隆社長インタビュー第1回 ・ハイデイ日高が「日高屋」で5年ぶりのドリンク新商品 ・大戸屋が「蕎麦処 大戸屋」育成へグランドメニュー刷新 ・外食ニュースフラッシュ ・日本と台湾の冷凍農産品関係者が5年ぶりに台湾で懇談会 ・アークスが「100時間カレー」で〈大人のお子様プレート〉 2023年12月7日 木曜日 第9532号 「バーガーキング」、28年末の600店舗体制目指す BKJHが5年で店舗数3倍へ積極出店 ・連載/ダイキチシステム・近藤隆社長 第2回 ・SFPHDが「五の五」のノウハウ活用した豚足酒場を ・「ロッテリア」がグランドメニューを一新 ・アイデム調べ飲食時給 東・西日本ともに11月も増 ・グルメ杵屋が関西空港の出発エリアにカフェバーを 2023年12月8日 金曜日 第9533号 サンマルクHDは「サンマルクカフェ」の変革にまい進 ベーカリーカフェとしての地位確立と生産性向上に集中 ・連載/ダイキチシステム・近藤隆社長 第3回 ・「スシロー」 インドネシア1号店をジャカルタに出店 ・UAゼンセンが24年の労働条件闘争方針案固める ・ホットランドが「まねきねこ」のコシダカHDと提携 ・やまやCが定食スタイルの天ぷら業態拡大 2023年12月11日 月曜日 第9534号 安楽亭は本格的に売上を獲りに行く態勢へ 損益は改善、下期は「安楽亭」のブランド向上策推進 ・井上のコンタクトレンズ/業界全体で考える契機に ・サガミHDがセルフそば業態の育成進める ・日本フードサービス協会が「ジェフ忘年会」開く ・スープストック 長野県初は白馬岩岳マウンテンリゾートに ・鳥貴族HD 第1四半期の営業利益は前年の11倍に 2023年12月12日 火曜日 第9535号 元気寿司は中計初年度に良好なスタートダッシュを 店舗サービス向上やマーケティング強化などで成果追求 ・焼肉坂井HD 石焼ビビンバ店「アンニョン」の育成進める ・ワイエスF 「山小屋」で「ゴーゴーカレー」と初コラボ店 ・丸千代山岡家 通期業績予想を再度上方修正 ・サッポロライオン ビヤバー「YEBISU BAR」を改めて拡大へ ・TDBの11月景気DIは小幅ながら2カ月連続の改善 2023年12月13日 水曜日 第9536号 そば・うどん・丼店が「年越しそば」予約受付順次開始 「家族亭」はスマホからの事前注文にも対応し需要底上げ ・ゼットン 大阪にオールデイダイニングの新業態出店 ・G-FACTORYが「宇奈とと」でシンガポール2号店を ・「ロイヤルホスト」が京都府に約26年ぶり出店 ・キユーピー 人手不足解決と卵関連行事浸透に注力 ・日本冷凍めん協会 キンレイの白潟社長が会長代行に 2023年12月14日 木曜日 第9537号 くら寿司は自社の強みを活かした競争力強化で差別化 レーンに寿司を流す回転寿司本来の楽しさ提供を ・2024年福袋商戦は「全業態参加型」の賑わい ・アークランドSHDが肉めし業態でアレンジ企画注力 ・「タリーズコーヒー」が1年ぶり値上げ ・大庄 「庄や」で8年ぶりの新規出店 ・プレコフーズ 焼鳥店の開業・運営目指す人を支援 2023年12月15日 金曜日 第9538号 ヴィアHDは着実な復活と再成長への基盤固めを 本格的な出店再開に向けた各ブランドの収益力強化に注力 ・「デニーズ」が著名シェフ監修企画で第3弾投入 ・「びっくりドンキー」のアレフが「ディッシャーズ」3店目 ・ホットランドが新たな主食業態を開発 ・Grape Offが蘭発〈コッパ・カクテル〉を日本初輸入 ・NATTY SWANKYHD 餃子の製造受託・販売事業開始へ 2023年12月18日 月曜日 第9539号 幸楽苑HDは営業黒字確保へ改革を加速 現状打開へ新商品の提案や集客策を積極的に講じる ・井上のコンタクト/「長く続いていく」ことを見据えて ・ワイズTが「とんかつ&焼鳥 An」2号店を東京・四谷に ・ワタミが忘年会に続いて新年会予約も好調 ・魁力屋が新規上場 初値は公開価格比1.3倍 ・安楽亭が韓国ブームとらえた「安楽亭」新バージョンを 2023年12月19日 火曜日 第9540号 「ご馳走」「ご褒美」需要本番へ年末年始向け提案が活況 「焼肉ライク」は黒毛和牛2種セットで30食売る店も ・「ゴンチャ」がセルフオーダー対応を本格化へ ・レジャー施設運営のマルハンがMUGEN買収 ・WDIが「フージンツリー」のカフェを日本初出店 ・DAIZが代表取締役2名体制へ 新会社も設立 ・NTT東日本 「鮮度保持コンサルサービス」開始 2023年12月20日 水曜日 第9541号 柿安本店はレストラン事業で増益路線回帰へ 料亭部門好調、スリム化効果も発揮 ・「大阪王将」55周年企画 ごはんよりチャーシュー多い炒飯 ・物語コーポが「濃厚中華そば 餃子 丸福」で2号店 ・マクドナルド 中長期保有を目的に株主優待制度を一部変更 ・ガーデンが「山下本気うどん」最大席数店を埼玉・越谷に ・テーブルマーク 来年は海外進出に本腰 2023年12月21日 木曜日 第9542号 産地のこだわりなど打ち出す「いちごデザート」提案相次ぐ 「ピエトロ」はうきは市の「あまおう」でカフェ利用促進 ・ロッテリア 「ゼッテリア」の出店進む ・マルシェは来期以降の再成長に向けた仕込み順調 ・フーデックスHDは関西から「かぶら屋」FC展開を ・TDB調査 来年の景気は「回復局面」見通す企業が増加 ・〈JINRO ユメマッコ〉2品を発売し若年層開拓へ 2023年12月22日 金曜日 第9543号 24年3月期2/4期決算① 大半が増益または赤字幅縮小 アフターコロナ入りで外食需要が本格回復 ・ハンバーガーチェーンで「チーズ推し」の商品投入相次ぐ ・梅の花はグループ総合アプリが滑り出し良好 ・アトム SDGs活動の一環でこども食堂施設に寿司提供 ・タリーズが「タリーズコーヒー &TEA」を千葉県初出店 ・「はなまるうどん」が〈担々つけ麺〉を提案 2023年12月25日 月曜日 第9544号 ギフトホールディングスは持続的成長へ店舗拡大を継続 直営は「町田商店」に加え「豚山」「元祖油堂」増やす ・矢野のクローズアップ/外食産業が持ち越す課題を考える ・24年3月期2/4期決算② 3割弱が増収赤字も赤字幅縮小 ・「東京たらこスパゲティ」が初のチーズ尽くし商品投入 ・スターバックスが紅茶に重点を置くカフェで飲み方提案 ・ゆきむら壱番亭 稲本取締役が社長就任へ 2023年12月26日 火曜日 第9545号 24年3月期は約8割が増収増益・黒字化目指す アフターコロナ下で当初予想上回る成長狙う企業も ・七葉が「ナナズグリーンティー」の海外展開を積極化 ・「モスバーガー」の「一頭買い 黒毛和牛バーガー」が好調 ・SANKO MFが水産物輸出の合弁会社を ・JF調査11月度 前年比・19年比とも10%近い売上の伸び ・「デニーズ」が季節のデザート人気№1の「いちご」投入 2023年12月27日 水曜日 第9546号 新年の集客増も企図した年末年始企画投入が相次ぐ 「すたみな太郎」は牛タン含む食べ放題や和牛提案 ・力の源HDがジェイ・ウィル・コーポと業務提携 ・11月既存店売上はほぼ全ての企業が増収 ・外食ニュースフラッシュ ・「デニーズ」著名シェフ監修の第4弾は再び原田氏と ・シダックスのTOBが成立 上場廃止へ 2023年12月28日 木曜日 第9547号 2023年の主な出来事 完全な「コロナ明け」に移行も人手不足課題が顕著に ・出店競争再び、店舗政策は「守り」から「攻め」に ・インバウンド需要の取り込みに拍車 ・M&A熱が高まり国内外で大型案件実行 ・生産性向上へDXが浸透 ・「マクドナルド」が「ゴジラ」とのコラボ第2弾

セール中のアイテム