original
{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

「MONTHLY外食日報」2023年4月号

1,980円

※こちらはダウンロード商品です

2023_04.pdf

176MB

【MONTHLY 外食日報】は、祝日やGWなどを除くウイークデーに毎日発刊している【外食日報】の、1カ月分のニュースをまとめたものです。大手外食企業やメーカーなどから多くの支持を頂いている【外食日報】の情報を、取り置き用の資料としても是非ご活用ください。 ページ数:184ページ ●【MONTHLY 外食日報】2023年4月号の内容は次のとおりです。 2023年4月3日 月曜日 第9368号 バルニバービは「イノベーティブシナジー戦略」を加速 日本各地を活性化させる食事業者としての新たな成長へ ・井上のコンタクトレンズ/最初が肝心 ・JF推計 21年外食市場規模は前年比6.9%減に ・「ロイヤルホスト」が約4年ぶりの直営店を都内に ・G-FACTORY 子会社で和食新業態を立ち上げ ・日本と台湾の冷凍農産品関係者が4年ぶりに懇談会 2023年4月4日 火曜日 第9369号 ダイキチS 「第2の創業」としてブランド活性化へ(上) 「白い大吉」東日本1号開店機に本格展開に乗り出す ・U&Cが渋谷で「てけてけ」新モデル立ち上げ ・吉野家が産学連携で高機能牛丼の研究開発スタート ・プロントコーポレーション社長に杉山常務が就任 ・トリドールHDが「コナズ珈琲」事業を分社化 ・食べログとデジタルガレージがフィンテックで共同開発 2023年4月5日 水曜日 第9370号 ゼットンが「街づくり」を拡大する中計をスタート アダストリアとのシナジーも発揮してエリア開拓積極化 ・ダイキチS 「第2の創業」としてブランド活性化へ(下) ・RYコーポがハワイアン業態「メレンゲ」で新タイプ ・ダイナックHD 綾野喜之取締役が社長就任 ・「吉野家」における迷惑行為で逮捕者 ・クロアチアの最高級トリュフが日本上陸 2023年4月6日 木曜日 第9371号 春の有力テーマに「イースター」が本格台頭 「ハロウィン」に迫る手応えとの声も ・梅の花 新業態「梅の花の定食や うめまめ」を ・BLOOMが「牛たん けやき」拡大へ ・「なか卯」が親子丼値下げ 並盛が過去最安に ・立飛ホスピタリティマネジメントがオーベルジュを開業 ・鈴茂器工 省人化・省力化支援体制を強化 2023年4月7日 金曜日 第9372号 FFの「アボカドバーガー」に熱視線 「バーガーキング」は好調につき追加商品を投入 ・浜倉的商店製作所が新宿で横丁シリーズの集大成を ・ヴィアHDとG-FACTORYの連携事業が進展 ・霧島酒造が「基腐病」対策で甘藷種苗生産施設を建設 ・「ゴンチャ」 春限定ドリンクが国内店最大ヒットの勢い ・茨城県が水産業回復に向け新たな特産品を開発 2023年4月10日 月曜日 第9373号 丸千代山岡家は全国網羅の300店舗体制へ始動 人と店舗に積極投資の中計に着手 ・井上のコンタクトレンズ/経営環境は戻ってきた ・やまやCが明太子パスタ専門店の多店舗展開を開始 ・「やっぱりステーキ」が〈ミスジ〉など一部商品値上げ ・アレフ 「びっくりドンキー」の商品・価格を改定 ・TDB調べ 3月景気DIは4カ月ぶりの改善 2023年4月11日 火曜日 第9374号 壱番屋は国内・海外ともに伸ばして中期で再成長を 新業態の育成やM&A効果の追求など収益源の多様化も ・吉野家 10年ぶりの新業態「かるびのとりこ」検証へ ・ダイニングIが「焼肉ライク」でロンドンに欧州1号店を ・「エクセルシオール カフェ」が食事シリーズで和風を ・はま寿司 自社で定めた「使用期限」切れ食材を使用 ・キリン、横浜工場内レストランを約2年ぶりに再開 2023年4月12日 水曜日 第9375号 力の源HDは今期も「一風堂」メインの出店継続 大型SCや幹線道路など「来店しやすい場所」に ・平城苑が新業態を「東急歌舞伎町タワー」に出店 ・トリドールが海外700店突破、さらに加速へ ・ロイヤルHDがDX実験の天ぷら専門店を立ち上げ ・海帆がファイブGの集客サービス〈CX STUDIO〉導入 ・イートアンドF 焼き饅頭を新定番化へ 2023年4月13日 木曜日 第9376号 漁業創生に貢献し店舗の競争力も強化を くら寿司が各地の地魚提供する「くらの逸品シリーズ」を ・丼チェーン大手の親子丼戦略に濃淡 ・松屋フーズがECのコンサル・運営代行事業スタート ・「フレッシュネスバーガー」が厚揚げのバーガー発売 ・カフェCの楠本社長 新たな鮮度技術を提供する会社設立 ・コメダホールディングス 臼井会長が退任へ 2023年4月14日 金曜日 第9377号 きちりHDがゴーストレストラン事業を本格スタート 「新世代型」で参入、イートイン業態などとのシナジーも ・つけめん店「三田製麺所」が東京・台場に新旗艦店 ・フォーシーズ 韓国料理店「明洞食堂」アウトレット初出店 ・TechMagicが新ロボット活用するスープヌードル業態 ・IZUMIYA横浜 展示会で鶏卵などの代替品提案 ・「らあめん花月嵐」が群馬・高崎の豚骨ラーメン店とコラボ 2023年4月17日 月曜日 第9378号 サイゼリヤは国内事業の本格回復へ改革継続 値上げはせずコスト高は売上増などで対応の構え ・コラム/肝は「目指す方向性」があるかどうか ・「ガスト」が外食本格復活捉えてメニューの「大改革」 ・SRSHDが「和食さと」で食べ放題企画を強化 ・はくばく ご飯の風味を維持する〈混ぜるだけ雑穀ごはん〉 ・アークランズがアークランドSHDを完全子会社化へ 2023年4月18日 火曜日 第9379号 吉野家HDは「コロナ前」利益水準への復活を期す 「吉野家」はC&Cモデルを拡充するなど再成長基盤構築 ・subLimeが「少量多皿」の高級中華「Series」で2号店 ・HUGEがメキシカンレストランの新業態 ・「リンガーハット」がアマニオイル使用メニュー投入 ・ゴーゴーカレーG 本田圭佑氏のファンドが主要株主に ・ポッカサッポロが子供向けに新たな食体験提供へ 2023年4月19日 水曜日 第9380号 ドトール・日レスHDはコロナ下からの本格回復目指す 「ドトール」などの客数増に注力-星野社長 ・バルニバービとSBIの地方創再生はロングランに ・ミシュランタイヤが〈ミシュランガイド公式アプリ〉日本版 ・せい家 M&Aした「なんつッ亭」を再拡大へ ・アサヒがエクストラコールド期間限定BAR開設 ・「資さんうどん」が全店で一部商品値上げ 2023年4月20日 木曜日 第9381号 クリエイトRHDは「攻め」に転じる1年に 川井社長「来期以降の大きな飛躍へ地力蓄える」 ・イートアンドHDは営業利益ベースの連続増収益を目指す ・コロワイドがグループ会社で寿司の新業態 ・「TXグランドアベニューおおたかの森」刷新で飲食の新店 ・「マクドナルド」 初のパフェそろえて「喫茶マック」提案 ・「スターバックス Oleato」 世界3カ国目の発売を日本で 2023年4月21日 金曜日 第9382号 リンガーハットは営業黒字化へ店舗、外販事業とも強化 ちゃんぽん事業は「Z世代」など新たな客層開拓へ ・春の土用入りで高まるうなぎメニューの需要 ・すかいらーくHDが飲茶店「桃菜」の多店舗化開始 ・「松屋」が牛乳消費問題の解消に向けた定食を ・サクラ食品工業 飲食店の出店加速へ ・三井不動産 名店の味を冷凍食品として販売 2023年4月24日 月曜日 第9383号 ハイデイ日高は前期に続く増収・営業増益確保へ 営業時間回復へ人材確保が最重要課題-青野社長 ・矢野のクローズアップ/外食はAIに支配されるのか ・ミールワークスがタイ料理の原点回帰の切り口で新商品 ・DDHDが社名をDDグループに変更、新中計も ・JR東日本商事 新たな流通プラットフォーム開設 ・「KFC」が〈カリホクハッシュのフィレバーガー〉投入 2023年4月25日 火曜日 第9384号 ヨシックスHDも参戦して餃子居酒屋は競争激化へ 奈良市に「ひとくち餃子の頂」オープン ・ロイヤルFSが「ロイヤルホスト」集大成モデル ・DDHDは「ブランド開発NO.1企業」目指す ・GOSSOの「ときわ亭」が「ゴーゴーカレー」と初コラボ ・フォーシーズ 新型「でんがな」を都内以外に拡大 ・三昌商事 竹繊維使ったエコブランド製品販売へ 2023年4月26日 水曜日 第9385号 ハブが「生産性向上」目的にパブ事業を強化 4期ぶり黒字へキャッシュオンデリバリーの内容見直しも ・WDIが「添好運」の日本展開を改めて推進 ・JF調査3月度 19年売上超えも夜遅い時間の集客依然弱く ・物語コーポが「ゆず庵」最上位コースで寿司倍盛りを ・「なか卯」が初のオリジナルドリンクを提案 ・お多福グループ ソースやお好み焼き食材を値上げ 2023年4月27日 木曜日 第9386号 コメダHDは消費者との接点強化などに集中 甘利社長「『コメダの体験価値』磨く」 ・一蘭が都内でもロードサイド出店を開始 ・「安楽亭」が需要回復見計らって看板シリーズを強化 ・アトム 小島保幸顧問が社長内定 ・八芳園が観光産業へ参入し総合プロデュース企業へ ・Globridgeなど7社が「日本デリバリー協会」設立 2023年4月28日 金曜日 第9387号 SFPHDは地方攻略と「ネオ大衆酒場」育成に拍車 中期での業績成長へ攻めの姿勢強める ・2023年3月の既存店は全般的な増収基調続く ・アントワークス 牛・豚のホルモン140g使った焼肉丼 ・SANKO MF 小売り事業強化へ鮮魚単独店を初出店 ・中華・ラーメン業態で「冷やし中華」提案始まる ・広島大とキユーピー アレルギー低減卵の安全性を確認

セール中のアイテム