original



「MONTHLY外食日報」2022年3月号
1,980円
※こちらはダウンロード商品です
2022_03.pdf
181MB
【MONTHLY 外食日報】は、祝日やGWなどを除くウイークデーに毎日発刊している【外食日報】の、1カ月分のニュースをまとめたものです。大手外食企業やメーカーなどから多くの支持を頂いている【外食日報】の情報を、取り置き用の資料としても是非ご活用ください。
ページ数:207ページ
●【MONTHLY 外食日報】2022年3月号の内容は次のとおりです。
2022年3月1日 火曜日 第9110号
「喫茶店ピノキオ」を年内100店舗体制に
新たな柱の確立へフジオフードG本社が展開加速
・ダイタンHDが「富士そば」で薬膳カレー店と協業
・ホットランド 「日本再生酒場 桐生編」オープン
・ロイヤルHD 双日やユニテックFと植物肉で協働
・焼肉ライク ダブルサーバーの飲み放題席設置店を拡大
・博報堂調べ 「3月の消費意欲」は過去5年間の同月最高
2022年3月2日 水曜日 第9111号
ホットランドは収益構造の多層化を推進
「築地銀だこ」で攻勢、酒場業態本格化や主食分野強化も
・「デニーズ」が主力のハンバーグを強化
・野村不動産の「KAMEIDO CLOCK」飲食詳細固まる
・JFLAHD パン・洋菓子製造卸を子会社化
・うかいが肉割烹料理「銀座 kappou ukai 肉匠」を
・「なか卯」は親子丼のラインナップ強化が進展
2022年3月3日 木曜日 第9112号
大手寿司チェーンでラーメン専門店とのコラボ相次ぐ
人気サイドメニューの提案強化、1000万食のシリーズも
・オーイズミフーズが最アッパークラスの業態立ち上げ
・SFPHDが「鳥良」ブランド業態を集約化
・第一興商が卓上サーバーのセルフ飲み放題店参入
・海帆が第三者割当増資で35億円余を調達
・格安カレー店の原価率研究所が破産
2022年3月4日 金曜日 第9113号
12月期決算① 増収増益・黒字企業は全体の5割に
コロナ禍なお厳しいが協力金収入が利益押し上げ
・鳥貴族がアルコール控えめの新ドリンクシリーズ
・ぐるなびが愛知の新商業施設に飲食エリアオープン
・モスFS 「モスの食パン」が予約不要で店内メニューに
・資さんがシェアサイクルの駐輪ポート設置
・マック 「てりたま」新作は厚切りスパイシーベーコン
2022年3月7日 月曜日 第9114号
厳しい需要環境で光る「異業種コラボ」
「ドムドムハンバーガー」はアパレルブランドとタッグ
・井上のコンタクトレンズ/「自分専用」に商機あり
・12月期決算② 増収増益は4社・増収黒字は1社
・チキンバーガーの「DooWop」が大豆ミート導入
・マクドナルドが〈ハンバーガー〉など値上げ
・東洋製罐G 紙素材率25%の使い捨てカトラリー発売
2022年3月8日 火曜日 第9115号
ファミレスで人気のいちごデザートが第2弾シーズンへ
新メニューも投入し引き続き幅広い利用動機の獲得見込む
・カオカオカオが「999ファクトリー」始動
・12月期決算③ 減収増益・黒字は3社
・玉寿司が「柳橋きたろう」初の商業施設内店舗
・レコールバンタンに「sio」鳥羽シェフ監修の新学部
・海帆が業態変更のための固定資産取得
2022年3月9日 水曜日 第9116号
22年12月期決算 増収増益・黒字予想は全体の4割に
営業利益ベースでは大半が挽回・成長目指す
・サイゼリヤがラムステーキを復活
・ペッパーFSがキッチンカー事業でmuuveと業務提携
・外食ニュースフラッシュ
・久世が中食など「ウィズコロナ業態」向け製品を強化
・「ロイヤルホスト」で「タップ・マルシェ」導入進む
2022年3月10日 木曜日 第9117号
テンアライドは「食事需要の取り込み」に意欲あらわ
居酒屋・食堂融合型「てんぐ大ホール」の展開加速
・物語コーポが「焼肉きんぐ」で「キャンプ気分」初提案
・JRが新橋駅高架下アーチ活かした新商業エリア
・「サブウェイ」がサンドイッチ商品の約半数を値上げ
・鎌倉パスタが人気No.1メニューをアレンジしたフェア
・第一興商が飲食事業でフードコート立地に進出
2022年3月11日 金曜日 第9118号
米国発「Wayback Burgers」が日本1号店オープン
本場の味を再現、代替肉パティ使用のバーガーも
・ティーカフェ「ゴンチャ」 商品開発と出店を積極化
・レインズI 「しゃぶしゃぶ温野菜」で企画攻勢
・JFLAHDが神明HDへの第三者割当で9100万円調達
・ロッテリア 千葉ロッテマリーンズとのコラボ店舗
・TDBの2月景気DIは2カ月連続の悪化
2022年3月14日 月曜日 第9119号
WDIが外食50周年で「サステナビリティ経営」開始
日本の本物志向のブランドを語り継ぐ新事業モデルを
・井上のコンタクトレンズ/「本業のもうけ」での回復を
・物語コーポが「焼きたてのかるび」2店舗目
・トリドール 「タムジャイ サムゴー」日本1号は3月末
・ホットパレットが韓国料理業態を本格展開
・プレナスが「やよい軒」で麺類カテゴリーを新設
2022年3月15日 火曜日 第9120号
桜モチーフの商品提案や花見趣向に賑わい
企画の復活などもみられ春の集客押し上げへ
・イオンモールが超広域商圏「ジ アウトレット」2号店
・「ウェンディーズ・ファーストキッチン」が郊外攻略へ
・フォーシーズが京都初「柿家すし」「どんまつ」併設店
・うかい 第三者割当増資で9億9000万円調達
・USENがDXサービスを盛り込んだ飲食店を開業
2022年3月16日 水曜日 第9121号
フードコート立地への進出・店舗拡大の動き広がる
ビー・ワイ・オーが初出店、B級グルメ研究所は出店増へ
・ロイヤルFSがフライドチキン業態のメニュー大幅刷新
・オーイズミFが「ベンジャミン ステーキハウス」3号店
・「焼肉ライク」が福島県1号店 幸楽苑HDによるFCで
・第1回「『CSV』AWARD2021」大賞に和音人
・ベジタリアン・ヴィーガン食品等JAS規格制定へ進展
2022年3月17日 木曜日 第9122号
「プラスチック新法」施行で試されるCSR意識
環境配慮から大手が積極姿勢
・一家Dが「韓国屋台ハンサム」3号店、神奈川は初
・ゼンショーHDがベースアップ10年連続、金額過去最高
・海苔の大森屋が飲食事業に参入
・VIPが3フロア仕立て焼肉店舗を神保町に開業
・データインサイトが出店準備支援アプリの提供開始
2022年3月18日 金曜日 第9123号
NATTY SWANKYは事業規模拡大への施策に注力
新規出店加速で関西進出へ、独立支援も推進
・安楽亭がランチ大幅刷新で「ヘルシー」強調
・アークランドSHD 「東京たらこスパゲティ」3号店
・「まん延防止」が21日全面解除で外食業界の反応は
・地震の影響により宮城や福島の飲食店で営業休止も
・大阪・関西万博見据え南港ATCに340坪のフードコート
2022年3月22日 火曜日 第9124号
「まん防解除」で見越すインバウンド需要の回復局面
外国人人気の高い外食ブランドなどに再び脚光
・井上のコンタクトレンズ/「早期離職」を防ごう
・ハイデイ日高が営業効率最大化へ配膳ロボ本格導入
・ワタミが卓上サーバー飲み放題に参入
・久世が国分Gと資本業務提携、国分Gが筆頭株主に
・レッドロブスターが日本上陸40周年記念の新企画
2022年3月23日 水曜日 第9125号
鳥貴族HDは業績回復へ営業時間正常化に重点
大倉社長「反転攻勢につなげる」
・ワイエスフードが初の焼肉食べ放題コース導入
・リン・クルーが定食スタイルの新業態立ち上げ
・F&LCが大衆寿司居酒屋「杉玉」で50店舗突破
・「スターバックス コーヒー」が商品値上げ
・銚子丸が「オーロラサーモン」の取扱いを再開
2022年3月24日 木曜日 第9126号
小型厨房を備えた駅周辺の路面店拡大へ
ホットパレット・松本純男社長インタビュー①
・レインズIが「牛角食べ放題専門店」でDX強化版
・WDIがゴーストRの鰻店をもとにSAで新業態
・すかいらーくR 「ガスト」で創業30周年企画スタート
・ボイスが卸サイト「Food Stock」オープンへ
・大庄 「定食のまる大」の拡大進む
2022年3月25日 金曜日 第9127号
レストラン企業で着実に進む郊外型カフェ育成
コロナ禍経て改めて立地面の強みも発揮
・連載 ホットパレット・松本純男社長インタビュー②
・アルテゴがパブと大衆酒場の顔を持つ立ち飲み業態
・「日高屋」が〈天津麺〉発売
・ヨシックスHDがアプリ通じた集客の仕組みを実験
・ゴンチャが商品ラインナップと価格を見直し
2022年3月28日 月曜日 第9128号
自粛明けの解放感を捉える「贅沢」訴求
「せっかくの外食機会だから」にアプローチ
・コラム/利便性とホスピタリティの両立を
・連載 ホットパレット・松本純男社長インタビュー③
・APHD きのこ火鍋店「裏の山の木の子」で2号店
・JF調査2月度 全店売上増もコロナ前には依然届かず
・グロービートJが「らあめん花月嵐」フラッグシップ店
2022年3月29日 火曜日 第9129号
ダイナックが出店戦略見直し、新業態開発積極化へ
若い世代も意識した業態を繁華街や郊外にも展開
・トリドールHD 香港の人気米粉麺日本1号店を開店
・カオカオカオが「タイ屋台999」をリブランディング
・ニラックスが食堂の事業でから揚げ新業態
・ADEKA 業務用プラントペース製品を展開
・パナソニックが掃除機のサブスクサービス開始へ
2022年3月30日 水曜日 第9130号
ワタミは「焼肉の和民」で時代の逆を行く価格戦略
過去最大の値下げ幅で客数2倍目指す
・京王電鉄が下北沢駅高架下に新たな複合施設開業
・ゼットンが今年度のアウトドア事業本格始動へ
・ダイナックが出店戦略見直し、新業態開発積極化へ(下)
・デルソーレが自社レストランで「リトアニアフェア」
・UCCグループが昨年以上の規模で展示商談会
2022年3月31日 木曜日 第9131号
バルニバービは地方創生事業の育成に注力
レストラン事業との双璧目標に中長期成長を
・くら寿司がスカイツリー近くに新たなグローバル旗艦店
・2月既存店売上は「まん防」下でまちまちの様相
・SANKO MFが新業態「宮益坂下 酒場」を
・ホットパレットが全業態にTAPPY導入
・プロント 今夏にパスタ自動調理ロボ活用の新業態