original

「MONTHLY外食日報」2020年4月号
1,980円
※こちらはダウンロード商品です
2020.4.pdf
50.5MB
【MONTHLY 外食日報】は、祝日やGWなどを除くウイークデーに毎日発刊している【外食日報】の、1カ月分のニュースをまとめたものです。大手外食企業やメーカーなどから多くの支持を頂いている【外食日報】の情報を、取り置き用の資料としても是非ご活用ください。
ページ数:172ページ
●【MONTHLY 外食日報】2020年4月号の内容は次のとおりです。
2020年4月1日 水曜日 第8667号
大手デベロッパーで家賃引き下げ広がるか
ルミネが先駆的、新型コロナ影響に配慮
・鳥貴族がヘビーユーザー向け商品提案
・モンテローザ 首都圏中心500店で営業時間短縮
・エー・ピーCが店舗の一斉休業を決定
・すかいらーくHD 400億円の調達手段を確保
・クレストが新型コロナ対策ステッカーを無償提供
2020年4月2日 木曜日 第8668号
デリバリー需要捉え外出自粛下の売上高底上げ
ラーメンやFFなど幅広い業態が活用
・外食企業がファンコミュニティに熱い視線
・大戸屋山本社長退任でグループ再建推進担当へ
・モンテローザが約9割の店舗で喫煙ブース設置へ
・なか卯が値ごろ感高めて〈サーモン丼〉投入
・パスチャーがインスタメディアで飲食店情報発信支援
2020年4月3日 金曜日 第8669号
「活力マーケティング」に活路あり
「免疫力」「スタミナ」など前面に押し出す
・ジローPS社長に藤原英樹氏
・吉野家HDが単独で飲食店間借りサービス開始
・居酒屋大手で臨時休業措置が相次ぐ
・「ヒトサラ」に期間限定の特別無償枠を新設
・イオンモールが3、4月のテナント賃料減免措置
2020年4月6日 月曜日 第8670号
「不要不急の外出自粛」が上場外食企業に打撃
3月は新型コロナの影響大きく
・井上のコンタクトレンズ/外食の灯を消してはならない
・日本KFCがガーリック風味の骨なしチキン
・居酒屋やパブ業態で臨時休業広がる
・日本マクドナルドが「モバイルオーダー」利便性向上
・glafitが電動バイクをデリバリー用に無償貸与
2020年4月7日 火曜日 第8671号
広がるか食事業態の「ちょい飲み対応縮小」
サイゼリヤがアルコールの一部取り扱いを自粛
・FRやFFで支持層広い「抹茶スイーツ」投入相次ぐ
・ダイナック、ゼットンが12日まで臨時休業
・TDB3月景気DI 飲食店も過去最大の下落幅に
・卸のフードサプライが農家支援
・観光庁が「外国人ベジタリアン・ヴィーガン対応ガイド」
2020年4月8日 水曜日 第8672号
「緊急事態宣言」で注視される外食大手各社の動き
7都府県で外出自粛がより強まる
・「和食麺処サガミ」がネット注文での持ち帰り本格化
・松屋フーズが社内コラボによる新定食をとんかつ業態で
・DDHD、物語コーポも国内直営を臨時休業
・外食ニュースフラッシュ
・出前館がクラウドキッチン事業を本格始動
2020年4月9日 木曜日 第8673号
「緊急事態宣言」受けて居酒屋臨時休業など拡大
未曽有の危機にどう対応すればいいのか
・WDIが「カプリチョーザ」で持ち帰りピザ2枚目半額
・プレナスが「やよい軒」で定食の訴求力を強化
・クリスプが医療従事者支援をプロジェクト化
・IT各社がアプリサービスで飲食店を支援
2020年4月10日 金曜日 第8674号
外出自粛ムードで存在感放つ「ご当地の味」
旅行しにくい情勢で旅行気分を提供
・エー・ピーC 契約農家生産の地鶏などを「Oisix」で販売
・イートアンドがファンド事業で第2号を組成
・アイデム調査 3月飲食時給が増
・「Uber Eats」が北陸の金沢・富山でサービス開始
・シンクロF 求人情報サイトのバイト求人無料掲載開始
2020年4月13日 月曜日 第8675号
「デニーズ」のグランドメニュー改訂を鎌田靖取締役に聞く①
「女性の生活場面の中でどうあるべきか」を追求
・井上のコンタクト/晴れて外食できる日が来ると信じて
・在庫酒類のテイクアウト販売に特例の免許設定
・すき家本部が「すき家」初のケール使用商品
・厚生労働省が雇用調整助成金特例をさらに拡充
・IT企業のテイクアウト・デリバリー支援続々と
2020年4月14日 火曜日 第8676号
相次ぐテイクアウト販売への新規参入
巣ごもり需要の高まり受け積極的に
・きちりHDが子会社で最大55億円の借り入れを決議
・連載/セブン&アイ・FS鎌田氏にメニュー改訂を聞く②
・緊急事態宣言後の居酒屋対応割れる
・AFURIが次亜塩素酸水を無償配布開始
・日清製粉が石臼引きの業務用小麦粉発売
2020年4月15日 水曜日 第8677号
集客力確保へ進む「ソーシャルディスタンス」対応
いま問われる「来てもらえる店」とは
・連載/セブン&アイ・FS鎌田氏にメニュー改訂を聞く③
・モンテローザがやきとり持ち帰りにモバイルオーダー
・外食ニュースフラッシュ
・meuronが新型コロナ打撃受けたブルワリーを応援
・アサヒとパナがエコカップ〈森のタンブラー〉共同開発
2020年4月16日 木曜日 第8678号
臨時休校延長受け「家庭の食事支援」広がる
価格を抑えたテイクアウト弁当などを各社が販売
・外食店の店頭での野菜提供広がるか
・揺れるコロワイドと大戸屋HDの関係
・すかいらーくHDが「家でも外食気分」対応に拍車
・グローアップが「レンタル移籍サポート」を開始
2020年4月17日 金曜日 第8679号
日本をもっと起業できる国へ
ワタミ 渡邉美樹会長インタビュー 第1回
・日本KFCが利便性向上へQRコード決済導入
・エバーアクションがからあげ業態で対決企画実施
・丸亀製麺 昨年好評メニューを再投入
・UAゼンセンが都知事に労働者安全・安心確保要請
・タクシーによるフードデリバリー相次ぎ開始
2020年4月20日 月曜日 第8680号
有力な企業・コンテンツと組んで難局に立ち向かう
新規顧客開拓も狙える販促手段が改めて脚光
・井上のコンタクトレンズ/「共存」も意識した対策を
・魁力屋が出前サービス導入 家庭の食事支援企画も
・連載/ワタミ・渡邉美樹会長②
・「タグボート大正」で独自デリバリー開始
・「menu」が2年間の初期費用・手数料を無料に
2020年4月21日 火曜日 第8681号
非アル業態でも「店内飲食休止」の動き
「食の提供」と「感染防止拡大」どう両立するのか
・連載/ワタミ・渡邉美樹会長③
・グルメ杵屋 雪村とゆきむら亭エフシー本部を子会社化
・安楽亭が焼肉弁当によるテイクアウト販売に本腰
・冷凍めん協調べ 19年冷凍めん生産食数ほぼ横ばい
・ミドルマンがオンライン調停サービスを無償提供
2020年4月22日 水曜日 第8682号
有志の会が「家賃支払いモラトリアム法」策定を提言
外食産業が生き延びるために
・松屋フーズ とんかつ業態でカレーリニューアル
・大手回転寿司がスイーツ関連商品強化
・外食ニュースフラッシュ
・キッズラインが飲食業界の応援企画開始
・ハチバン 今年も〈海老餃子〉投入
2020年4月23日 木曜日 第8683号
外出自粛意識の強まり受け持ち帰り提案が加速
業態のジャンル問わず需要獲得へ本腰
・ワンダーTが期限付酒類小売業免許取得しワイン販売
・ワタミは「から揚げの天才」が成長段階入り
・郷土飲食店のワールド・ワン子会社がデリバリー事業
・フードサプライが「ドライブスルー八百屋」全国展開へ
2020年4月24日 金曜日 第8684号
広がるか居酒屋の「生産者支援」
青果卸と協力した余剰野菜の店頭販売など実施
・「3密」回避の影響顕著 3月既存店はジャンルで濃淡
・コメダがデザートの新たな柱作りに本腰
・俺のがオンラインショップ「俺のEC」開設
・外食大手が相次ぎ銀行から大型の資金調達
・飲食店スタッフを一時雇用の「緊急雇用シェア」拡大
2020年4月27日 月曜日 第8685号
盛り上がる「レシピ公開」アプローチ
巣ごもり傾向捉えてブランド訴求
・矢野のクローズアップ!/明けない夜はない
・モスが淡路島産の新たまねぎ使用バーガーを
・人形町今半が精肉の「即日お届けサービス」
・博報堂生活総合研究所が「5月の消費予報」発表
・ノムノが前払いボトルキープの飲食店応援プロジェクト
2020年4月28日 火曜日 第8686号
巣ごもり家庭に「自宅で寿司店気分」を提案
回転寿司チェーンが持ち帰り商品強化で需要底上げ目指す
・20年2月期決算① 増収増益企業は全体の3割に
・WDIが都内初の「タクシーデリバリー」開始
・JF調査3月度 新型コロナの影響直撃で全店売上大幅減
・飲食店と卸が協力し食材と持ち帰り料理をセット販売
・カメラブが新型コロナの影響受ける飲食業など支援
2020年4月30日 木曜日 第8687号
松屋フーズの「マイカリー食堂」が10店舗体制に
「第3の柱」確立へ育成進む
・20年2月期決算② 減益企業の9割は増収減益
・無償や割引で医療従事者に弁当配達の活動拡大
・日本マクドナルドが全店で店内飲食中止
・外食ニュースフラッシュ
・Showcase Gigが非接触型注文決済・受渡サービスを